よくあるご質問
設計事務所の仕事について
ハウス「メーカー」、「工務」店、「設計」事務所と名前が現すように設計事務所は設計を専門としています。
設計事務所は規格に合わせるわけではなく、時間と手間をかけて一品ものを「設計」し、ハウスメーカーや工務店は設計を手早く済ませてからの「工事」をするのが仕事となります。
住まいや暮らしに対しての夢や理想をじっくり打ち合わせしながら建築家と二人三脚で作り上げたいという方が設計事務所との仕事に向いていると思います。
メリット
・設計に時間をかけるため、ゆっくり考えながら理想の建築物を実現できる。
・自由度が高く、敷地や予算、状況に合わせたオリジナルの家を実現できる。
・設計事務所が工務店との間に入ってやり取りを行う。
・営業経費が少ないため、費用の殆どが家づくりにかけられる。
デメリット
・ハウスメーカーや工務店に比べ設計にやや時間がかかる。
・一品もののため、モデルハウスがない。
ご相談・ご依頼について
まずはご連絡頂ければと思います。
その後,ご希望であれば直接お会いして打ち合わせすることも可能です。(場所についてはその際にご相談させてください)
初回は顔合わせ程度のため費用は発生しませんのでお気軽にご相談ください。
仮契約という形で、プレゼンテーションをさせていただきます。費用は実費として10万円(税別)とさせてもらっています。
ご提案まではヒアリング・敷地見学の後、約1ヶ月程度のお時間をいただきます。
プレゼンテーションとしては図面、模型、パース等にて設計内容をご確認頂き、話し合いを重ねながらご納得いただくまで修正致します。
その後、契約となった場合は設計料より10万円差引をさせていただきます。
土地の資料等をお持ちください。その他、ご要望や生活のイメージ、ご予算等を相談の場にてお聞きいたします。
可能です。まずはなんでもご相談ください。
可能です。付き合いのある専門家とコラボレーションしてオリジナルのものを作成することもできます。
狭小地、鰻の寝床、旗竿地、変形地、傾斜地、海や川、どのような場所でも対応いたします。
該当物件のお施主様の都合次第ですが、見学依頼は。
費用について
そんなことはありません。
設計事務所が予算の多いお金持ちの家を手がけているので、高くなるイメージがあるかもしれませんが、一般的な予算でも可能です。
ハウスメーカーの普通の家と同じ予算で、デザインに特徴のあるオーダーメイドの家が実現できます(設計料含む)。
規模や用途、状況にもよりますが、住宅ベースで工事費用の10~15%程度となります。各行程で3回ほどに分けてお支払いいただきます。
また契約前の初回提案料は契約後に割り引かせていただきます。
詳しくはご相談の際にご説明いたしますので、こちらもお気軽にご確認ください。
設計費は設計事務所にお支払いいただき、工事費は建設会社にお支払いいただきます。
設計施工を一括で行っているところはまとめてのお支払いとなります。
可能です。予算を減らす工夫もデザインの一環です。
ただし、できることできないことによる取捨選択は出てくると思います。(規模の縮小や安価な素材の選択など)
まずはご相談ください。
ご相談は無料ですが、初回提案から費用は発生いたします。
あります。
希望のご予算を目安に設計いたしますが希望を踏まえた結果、超過することもございますので、計画の骨格を残すような形での減額案を作成し、優先順位をつけながら調整します。
日程・スケジュールについて
一般住宅ですと、スムーズにいって12~18ヶ月程度をお考えください。
ハウスメーカー等の建物と比較してもお時間をいただくのはご要望に沿った一品ものの建物ですので、何度も打ち合わせ等を重ねるためです。
まずはご要望の期間をお話しいただければと思います。
一般的には土地や改修物件が決まってからのご相談となりますが、土地探しや数年後の家づくりを考えておられる方のご相談も承っております。
土地・エリアについて
敷地選定のご相談からも可能です。
大まかなご要望をお聞きした上で設計者目線でのアドバイスをさせていただきます。
場所は問わずお引き受けしています。
遠方の場合、別途交通費をいただくようお願いしています。
Contact
ご相談からお気軽にお問い合わせください。
設計・施工からスポットでのご依頼、家具・玩具の制作…
その他、イベント企画・サービス運営・広告制作・代行など
